開講年度
開講学部等
2025
共通教育
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期前半
金7~8
講義
0.5
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
1001070004
哲学(哲学・思想入門)[Philosophy]
日本語
1
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
DJUMALI ALAM[DJUMALI ALAM]
ー
担当教員[ローマ字表記]
DJUMALI ALAM [DJUMALI ALAM], 脇條 靖弘 [WAKIJOH Yasuhiro], 横田 蔵人 [YOKOTA Kurato], 柏木 寧子 [KASHIWAGI Yasuko], 栗原 剛 [KURIHARA Go], 藤川 哲 [FUJIKAWA Satoshi], 村上 龍 [MURAKAMI Ryu]
特定科目区分
STEAM関連科目
対象学生
人 ※2年次以上不可(ただし人文の再履修生は前期後期を通じてこのクラスのみ履修可)
対象年次
1~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
人文学部「哲学コース」の各教員が1回ずつ授業を担当し、自らの専門分野の学問的対象・方法等を例示・概説する。「哲学コース」の学問への誘い。
授業の到達目標
哲学・思想・宗教・芸術について基本的知識を身につけ、諸課題を発見・分析・考察する力を養う。
授業計画
【全体】
7名の教員が1回ずつ授業を行う。
・「西洋哲学」分野:2名(哲学/倫理学)
・「東洋思想史」分野:2名(日本古代中世/日本近世)
・「美学・美術史」分野:2名(美学/美術史)
・「宗教学」分野:1名
受講生には各回授業後、小レポートの作成・提出が課される。
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
授業ガイダンス、イントロダクション(担当:Djumali ALAM)
現代のスピリチュアルな事象に関する動画を観賞し、哲学的・宗教学的な解釈を試みる。
復習(30分)
第2回
西洋哲学(哲学)(担当:脇條 靖弘)
論理的思考力を鍛える
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第3回
西洋哲学(倫理学)(担当:横田 蔵人)
正解について考える――エウテュプロンのジレンマ
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第4回
東洋思想史(日本古代中世)(担当:柏木 寧子)
神・仏・菩薩にかかわる説話を読む
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第5回
東洋思想史(日本近世)(担当:栗原 剛)
近世日本思想の諸相――恋と愛をめぐって
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第6回
美学(担当:村上 龍)
芸術を哲学する――「心霊写真」を手がかりに
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第7回
美術史(担当:藤川 哲)
ピカソ《ゲルニカ》―モティーフ、イコノグラフィー、イコノロジー
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
第8回
宗教学(担当:Djumali ALAM)
キャラクターと偶像:現代日本のスピリチュアリティの一面として
復習と小レポート作成・提出(4時間30分)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 5% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
セッションごとのレポート 100%
教科書にかかわる情報
教科書
書名
該当なし
ISBN
著者名
出版社
出版年
備考
特になし
参考書にかかわる情報
参考書
書名
該当なし
ISBN
著者名
出版社
出版年
備考
各教員が授業内に適宜提示する。
メッセージ
教員からの連絡(「修学支援システム」「大学公式アドレス宛てメール」)を見逃さないようにしてください。
教員一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
キーワード
哲学、西洋哲学、倫理学、東洋思想史、美学、美術史、宗教学
持続可能な開発目標(SDGs)
関連科目
哲学概論、西洋哲学概論(哲学)、西洋哲学概論(倫理学)、東洋思想史概論(中国)、東洋思想史概論(日本古代中世)、東洋思想史概論(日本近世)、美学・美術史概論(美学)、美学・美術史概論(美術史)、宗教学概論
履修条件
連絡先
2025年度マネージャー教員:ジュマリ・アラム 研究室:人文学部研究棟 402号室 E-mail:djumali@[山口大学]
その他、各教員の連絡先は「履修の手引き」に記載されています。
オフィスアワー
面談を希望する方は、事前にメールで連絡してください。
ページの先頭へ