タイトル

開講年度 開講学部等
2025 人文学部
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期 木5~6 講読 9.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
1011310027 明治文学講読[Readings in Meiji Literature] 日本語 2
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
野坂 昭雄[NOSAKA Akio]
担当教員[ローマ字表記]
野坂 昭雄 [NOSAKA Akio]
特定科目区分   対象学生 人文学部正規生のみ 対象年次 2~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
明治文学の多様な表現や内容に触れ、文学への関心の幅を広げることを目的とします。
授業では、明治41年に刊行された小川未明の短篇集『緑髪』に収録されている作品を、講読形式で読みます。収録作品のうち、2024年度後期に取り上げたもの以外の作品を扱います。
授業の到達目標
・明治期の文学の特質、現代の文学との違いを理解している。
・古い文章の意味・内容を的確に判断することができる。
・明治期の文学を、関心を持って進んで読むことができる。
授業計画
【全体】
授業では、初回に担当者を決め、その後は毎回担当者が事前に担当作品について語釈、あらすじ、考察などを報告します。作品は他の受講生も事前に精読しておき、報告後に全員で議論します。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 概説(小川未明について) 授業の進め方、作者の説明、担当者決め、テキストの配布 小川未明に関する予習(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第2回 「紅雲郷」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第3回 「帰思」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第4回 「記憶」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第5回 「盲目」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第6回 「写生帖」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第7回 「外濠線」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第8回 「夕焼空」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第9回 「初恋」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第10回 「狂人」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第11回 「地蔵堂」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第12回 「迷ひ路」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第13回 「蛇池」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第14回 「鬼子母神」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
第15回 「旅の女」 担当者による報告と質疑応答 取り上げる作品を精読する(準備学修に必要な時間の目安:4時間)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: 60% C: --% D: 30%
成績評価法
授業への参加度と授業内での発表(あるいは期末レポート)により評価します。
授業への参加度 50%、授業内での発表(未発表者の期末レポート) 50%
教科書にかかわる情報
備考
取りあげる作品は、小川未明『緑髪』(隆文館、明治41年1月)に収録されています。これは国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能で、受講生にはこのコピーを配布します。
参考書にかかわる情報
備考
授業中に適宜紹介します。
メッセージ
毎回、必ず作品の該当箇所を読み、予習を欠かさないこと。質問内容を考えておいてください。全く質問をしない人には単位を出しません。
キーワード
持続可能な開発目標(SDGs)

関連科目
履修条件
連絡先
anosaka●yamaguchi-u.ac.jp
(送信の際は●を@に変えてください)
オフィスアワー
特定の時間帯を指定しませんが、質問等には随時対応します。
授業の後、あるいはメールで、アポイントメントを取ってください。

ページの先頭へ