タイトル

開講年度 開講学部等
2025 人文学部
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期 火5~6,金3~4 語学(人文学部専門) 10.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
1012310005 フランス語初級後期[Beginners' French Level 2] 日本語 4
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
DE BOISSIEU MICHEL[DE BOISSIEU MICHEL]
担当教員[ローマ字表記]
DE BOISSIEU MICHEL [DE BOISSIEU MICHEL], 武本 雅嗣 [TAKEMOTO Masashi]
特定科目区分   対象学生 人文学部正規生のみ(火曜日:ドボアシュ,金曜日:武本) 対象年次  
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
フランス語会話の練習を行う。
授業の到達目標
フランス語の文法体系の知識を得る。フランス語のリスニング・スピーキングに不可欠な知識を得る。フランス文化の諸相を理解する。フランス語の日常会話を聞き取る。フランスの文化や社会について日本や他の国と比較して考える。積極的に発言する。
授業計画
【全体】
教科書の第七課から第十二課まで。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 第七課 おわびの表現 授業中に指示した学習:復習(2時間)
第2回 第七課 料理を選ぶ 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第3回 第七課 比較する 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第4回 第八課 「心地がよい」の表現 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第5回 第八課 否定の表現 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第6回 第八課 複合過去 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第7回 第九課 12ヶ月 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第8回 第九課 代名動詞 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第9回 第九課 誘う 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第10回 第十課 未来 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第11回 第十課 条件法 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第12回 第十一課 感嘆文 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第13回 第十一課 願望をいう 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第14回 第十二課 接続法 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(2時間)
第15回 第十二課 関係代名詞 授業中に指示した学習:予習(2時間)と復習(4時間)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 100% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
学期末の口頭試験(100%)で評価します。
教科書にかかわる情報
教科書 書名 Premiers pas en francais (プロミエ・パ) ISBN 9784255353425
著者名 吉川佳英子、近藤野里、棚橋美知子 出版社 朝日出版社 出版年 2023
備考
「フランス語初級前期」と同じテキストを使用する。
生協で販売。2750円(税込)
教科書は、武本先生担当の授業でも使うものである。
参考書にかかわる情報
備考
必要な参考書は、授業で指示する。
メッセージ
「音声ダウンロード&ストリーミング」は次のサイトでできるので、各自アクセスしてください。

https://text.asahipress.com/free/french/premierspasenfrancais/index.html 
キーワード
フランス語
持続可能な開発目標(SDGs)

関連科目
フランス語初級後期(武本先生)
履修条件
連絡先
boissieu@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
月曜日(12時から13時まで)

ページの先頭へ