開講年度
開講学部等
2025
人文学部
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
月1~2
語学(人文学部専門)
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
1012310012
英作文[English Composition]
日本語
2
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
上田 由紀子[UEDA Yukiko]
ー
担当教員[ローマ字表記]
上田 由紀子 [UEDA Yukiko]
特定科目区分
対象学生
人文学部正規生のみ
対象年次
2~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
文法事項の確認を確認しながら、パラグラフからエッセイライティングまでの基礎を実践的に学ぶ。
授業の到達目標
エッセイライティングの基礎および英語の句読法を習得している。与えられた情報や課題を英語で理解することができる。課題に対し、論理的に自分の考えを展開させることができる。論理的に英語の文章を展開したいという関心を持つことができる。
授業計画
【全体】
毎回の授業の項目をこなしながら、最終的には、エッセイランティングの基礎を理論と実践の両面から体得していく。
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
コース説明:授業の進め方、評価方法等
授業の進め方、評価方法等の説明
特になし
第2回
Paragraph Organization.
Topic Sentences.
Grammar: Sentences vs Fragments.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:1時間
HW: write a paragraph.
第3回
Paragraph Organization.
Supporting Sentences and Concluding Sentences.
Grammar: Clear/Consistent Pronoun Reference.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
HW: write a paragraph.
第4回
Types of Paragraphs. HW: write a paragraph.
Paragraph Editing Practice. Essay structure.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
HW: write a paragraph.
第5回
From Paragraph to Essay.
Classification Essays.
Grammar: Adjective Clauses and Relative Pronouns.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第6回
Comparison Essays.
Grammar: The Comparative and Superlative.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第7回
Revision : Comparison Essays.
Parallel Structure.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
HW: write an essay
第8回
Grammar Revision.
Grammar Quiz.
(文法に関する授業内テスト1)
Essay Editing Practice.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第9回
Cause-Effect Essays.
Grammar: Cause-Effect Connectors and Transitions.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第10回
Revision: Cause-Effect Essays.
Grammar: Past Tenses. HW: write an essay.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第11回
Problem-Solution Essays.
Grammar: Subordinating Conjunctions.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第12回
Revision: Problem-Solution Essays.
Grammar: Sentence Types (Simple, Compound, Complex).
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第13回
Academic Writing.
Facts vs Opinions. Supporting Details.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第14回
Academic Writing
Argumentative Essays. Sources, Quotations. Punctuation.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
HW: write an essay
第15回
Academic Writing: Revision.
Final Grammar Quiz.
(文法に関する授業内テスト2)
Grammar Revision. Essay Editing Practice.
授業中に指示した学習
準備学修時間目安:4時間
第16回
定期試験
これまでの振り返り
試験のための学習4時間以上
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
Quiz1 20%
Quiz 2 30%
定期試験 50%
教科書にかかわる情報
備考
適宜handoutsを配布
参考書にかかわる情報
参考書
書名
日本語を活用して学ぶ英文法
ISBN
9784831530134
著者名
石居康男・桒原和生
出版社
ペリカン出版
出版年
2020
備考
特になし
メッセージ
授業時間内で、その日に学んだことを実践して身につけていくクラスになるので休まないことが基本です。
欠格条件あり:4回以上の欠席は自動的に不可になるので注意してください。
キーワード
特になし
持続可能な開発目標(SDGs)
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
関連科目
特になし
履修条件
連絡先
ykueda@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
水曜日13:00〜14:40
ページの先頭へ