タイトル

開講年度 開講学部等
2025 教育学部
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期 火1~2 講義 4.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
1021303001 道徳教育[Moral Education(Moral Education)] 日本語 2
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
田中 智輝[TANAKA Tomoki]
担当教員[ローマ字表記]
田中 智輝 [TANAKA Tomoki]
特定科目区分   対象学生   対象年次 3~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
「道徳」とは何か?「道徳」を「教育する」とはどういう行為でありどのような意味を持つのか?本講義は道徳の本質を問い直すことを通して、今後の道徳教育のあり方に向けた展望を拓くことを企図するものである。したがって、本講義では道徳教育の歴史や道徳教育をめぐる理論や思想を検討することで道徳教育が置かれている現状や課題を明らかにする。そのうえで、これまで蓄積されてきた道徳教育の実践を手がかりに、指導法や評価法について学ぶことを通じて、これからの道徳教育の課題を引き受けつつ、履修者自らが授業を構成・再構成していくための知識やスキルの修得を目指す。 
授業の到達目標
1.道徳教育の歴史や原理を理解することができる。
2.道徳教育の現状と課題を把握することができる。
3.自ら道徳の授業を組み立てることができる。
授業計画
【全体】
1.道徳性とは何かという問いについて、哲学・倫理学・心理学などの様々な視点から考える。
2.道徳教育の目的と内容について、学習指導要領を参照しつつ、理解を深める。
3.道徳の授業の方法論については、授業事例を参考にしつつ、指導案の書き方を学び、道徳教育の展開の仕方について理解する。

*授業担当形態:単独
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 イントロダクション 道徳教育を学ぶことの今日的意義 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第2回 日本の道徳教育の歴史1 戦前の道徳教育 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第3回 日本の道徳教育の歴史2 戦後の道徳教育 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第4回 道徳教育の現在 1.学習指導要領における道徳教育の位置づけ
2.教科化論争
授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第5回 道徳性とは何か? 1 慣習や社会規範としての道徳 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第6回 道徳性とは何か? 2 「思考」と道徳性 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第7回 道徳性はいかにして育つのか? 道徳性の発達理論 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第8回 道徳教育の指導法1 前回までの既習事項に関する小テスト
教材研究と指導案の作成方法
授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第9回 道徳教育の指導法2 道徳教育における教師の役割 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第10回 道徳教育の指導法3 道徳教育の評価法 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第11回 道徳教育の指導法4 学習指導案の作成 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第12回 道徳教育の指導法5 様々な指導法と実践例 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第13回 道徳教育の指導法6 模擬授業の実施 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第14回 道徳教育の今日的課題 教師として道徳とどう向き合うか 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
第15回 総括 道徳教育にはどのような意義と課題があるのか 授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行う。
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 20% B: 10% C: --% D: 10%
成績評価法
道徳科の学習指導案の作成および授業内で行う小テストの結果を総合的に評価する。
期末レポート(指導案の作成)60%、小テスト40%
教科書にかかわる情報
教科書 書名 『ワークで学ぶ道徳教育〔増補改訂版〕』 ISBN 9784779514487
著者名 井藤元 出版社 ナカニシヤ出版 出版年 2020
備考
井藤元編『ワークで学ぶ道徳教育〔増補改訂版〕』ナカニシヤ出版、2020年。
参考書にかかわる情報
参考書 書名 小学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編 ISBN 9784908255359
著者名 文部科学省 出版社 廣済堂あかつき 出版年 2018
参考書 書名 中学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編 ISBN 9784316300849
著者名 文部科学省 出版社 教育出版 出版年 2018
備考
文部科学省『小学校学習指導要領解説 道徳編』
文部科学省『中学校学習指導要領解説 道徳編』
メッセージ


キーワード
道徳教育、道徳の時間、学習指導案
持続可能な開発目標(SDGs)

  • 質の高い教育をみんなに
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
関連科目
教育哲学
履修条件
連絡先
t-tomoki@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
月曜日2コマ
研究室にお越しいただく際には事前にご連絡ください。

ページの先頭へ