開講年度
開講学部等
2025
経済学部
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
木5~6
2.0
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
1032130005
観光文化心理学[Tourism Cultural Psychology]
日本語
2
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
武本 Timothy[TAKEMOTO Timothy]
ー
担当教員[ローマ字表記]
武本 Timothy [TAKEMOTO Timothy]
特定科目区分
STEAM関連科目
対象学生
対象年次
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
人間は自分の個人的な価値観に基づいて、自分の個人的な利便性を追及するために、合理的な経済活動を行っており、社会的な圧力がなければ誰しもこのような合理的な個人主義者になるという欧米的な考え方が、全ての文化経済に当てはまると思われてきた。社員はできるだけ自分の能力を発揮できる職場を求めたながら、自分の能力を雇用者に売っているというのが雇用関係の基本だとも主調される。一方では、日本・中国などアジア諸国では、先述した欧米合理個人主義に当てはまらない経済的システムが形成されてきた。
近年の文化心理学という実験・社会心理学は、個々人間の独立性・価値観の独立性・合理性を欧米諸国の文化思想(神話)に過ぎないということを実証的に論じ始めた。本授業では、このような新しい社会心理学的な実験研究を紹介する。
授業の到達目標
文化心理学の理論を理解する文化心理学の理論を自らの経済学の研究に応用するペアの相手になっているクラスメートと積極的にコミュニケーションをとって紹介されている理論が事実に合っているかどうかを議論する意欲それまでとは異なった日本文化についての見解を検証し事実にあっている場合には受け入れる態度。どのようにして自分の研究の心理的な前提の検証法。
授業計画
【全体】
文化心理学では特に欧米と東洋(特に中国・韓国・日本)との間にある考え方の違いをいくつかの理論的観点から説明してきました。この授業では、各理論を考察してから、主張された違いがどのように他の心理学の分野に及ぶか、また経済学にどのような影響を与えているかについて考える。
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
文化心理学の紹介
Richard Shwederなどを参照して文化心理学がなんぞや紹介します。
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第2回
集団主義と個人主義(1/3)
Geert Hofstedeの個人主義対集団主義の理論を紹介する
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第3回
集団主義と個人主義(2/3)
Hazel Markusと北山忍の理論を紹介する
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第4回
集団主義と個人主義(3/3)
結城正樹の理論を紹介する
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第5回
集団主義と個人主義(4/4)日本人の個人主義
日本人がいかに個性的で戦いあってきて、和のハーモンイーではなくなんでもあり、日本人が同調性が高いということがイデオロギーにすぎないことを主張する
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第6回
文化とは何か(続)
Steven Heineの「意味管理モデル」とDaphna Oysermanの文化の操作
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第7回
選択の文化心理学
Hazel Markusの選択の文化心理
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第8回
ナレーション(物語)の心理学
言葉を使うことは思考にどのような影響を与えているか
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第9回
自己高揚(自惚れ)の心理学
欧米人は自惚れ屋であるのに対して、日本人はある種の劣等感をもつことで、反省し自己改善するという理論を紹介
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第10回
文化心理学と認知
全体的思想と分析的思想というRichard Nisbettや益田貴彦の理論
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第11回
自己の媒体の文化心理
これまでに見てきた文化の違いが(言語と映像という)思考の媒体で説明できるという理論と実験を紹介する。
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第12回
教育の文化心理
褒めることとモチベーションの関係に注目し、何を褒めるかがポイントになる。
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第13回
精神療法と文化心理学
欧米と日本の精神病や精神療法の特徴を考え、欧米流の流精神療法が日本人を病気にしているという可能性を紹介する。
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第14回
ホラーの文化心理学
ホラーやタブーについての諸理論を紹介する
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
第15回
ヒーロの文化心理学
日本のヒーロの心理はどのようなものか
スライドや参考資料を提供
クラスメートと話し合っていただきます。
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: 20% C: --% D: --%
成績評価法
授業内容についてのオンラインテストと模試20%
学期末試験80%
授業参加の発言カードや改善提案ボーナス点
教科書にかかわる情報
備考
授業中に上映されオンライン(moodle)で配布されるPPTは一種の教科書のつもりですが、出版された教科書はございません。参考書は分野を網羅するが武本の考えとの食い違いがあります。
参考書にかかわる情報
参考書
書名
木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか
ISBN
9784478910184
著者名
リチャード・E・ニスベット
出版社
ダイヤモンド社
出版年
2004
参考書
書名
個人主義と集団主義―2つのレンズを通して読み解く文化
ISBN
9784762822414
著者名
H.C. トリアンディス
出版社
北大路書房
出版年
2002
参考書
書名
「日本人らしさ」の発達社会心理学―自己・社会的比較・文化
ISBN
9784888489119
著者名
高田利武
出版社
ナカニシヤ出版
出版年
2004
参考書
書名
文化行動の社会心理学―文化を生きる人間のこころと行動
ISBN
9784762824302
著者名
金児 暁嗣, 結城 雅樹
出版社
北大路書房
出版年
2005
参考書
書名
「集団主義」という錯覚―日本人論の思い違いとその由来
ISBN
9784788511156
著者名
高野 陽太郎
出版社
新曜社
出版年
2008
備考
参考書備考:参考書を購入する必要はありませんが、文化心理学をもっと詳しく勉強したい学生にお貸しします。
メッセージ
話し合いながら、文化心理が心理・行動・経済へどのような影響を与えるかを考えましょう。
キーワード
心理学・文化・集団主義・個人主義・欧米化
持続可能な開発目標(SDGs)
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
(ジェンダー)ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。
(不平等)各国内及び各国間の不平等を是正する。
(平和)持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
(実施手段)持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。
関連科目
「異文化コミュニケーション論」 「日本文化宗教論」 「観光英語」と重なっているところがあります。
履修条件
連絡先
http://nihonbunka.com
にあるメールアドレスからメールしてください
オフィスアワー
連絡先まで連絡してアポをとるか、083-933-5555にお電話いただければいつでもどうぞ
ページの先頭へ