開講年度
開講学部等
2025
工学部
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
水1~2
講義
10.0
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
1062230870
エンジニアリングコミュニケーションⅡ[Engineering Communication II]
英語
1
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
MD. AZIZUL MOQSUD[MD. AZIZUL MOQSUD]
ー
担当教員[ローマ字表記]
MD. AZIZUL MOQSUD [MD. AZIZUL MOQSUD], 森 啓年 [MORI Hirotoshi]
特定科目区分
対象学生
東アジア
対象年次
3~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
Engineering writing
Abstract writing
Technical words
A Poster presentation about the research
授業の到達目標
【知識・理解の観点】 Communication skills as a professional engineer
本科目は,社会建設工学科の学習・教育到達目標のうち、以下の目標に対応している.
(D)円滑な課題遂行のためのチームワーク力をはぐくむ
D-2 土木・環境分野の基礎的な国際コミュニケーション能力
授業計画
【全体】
Engineering writing (Report writing)
Abstract writing
Technical words
A presentation about the research
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
海外インフラ整備について(日本語で実施):担当森
災害に関する海外報道の情報収集方法とその読み方を学ぶ
授授業で紹介した専門用語確認テスト及び授業の内容に関するショート・レポート等の作成(学修時間の目安:1時間以上)
第2回
英語でニュースを読む1(日本語で実施):担当森
災害に関する海外報道の情報収集方法とその読み方を学ぶ
授業で紹介した専門用語確認テスト及び授業の内容に関するショート・レポート等の作成(学修時間の目安:1時間以上)
第3回
英語でニュースを読む2(日本語で実施):担当森
災害に関する海外報道の情報収集方法とその読み方を学ぶ
授業で紹介した専門用語確認テスト及び授業の内容に関するショート・レポート等の作成(学修時間の目安:1時間以上)
第4回
Academic Writing Formal/Business Letter writing
How to write a formal letter to the professor for admission for masters course
How to write a formal letter to the professor for admission for masters course
study time at home
for 1 hours
第5回
Academic Writing :Journal Paper
Journal format
How to write a letter/Email to a company
study time at home
for 1 hours
第6回
Academic Writing :Journal Paper
How to write a best abstract, Introduction
How to write a best abstract
study time at home
for 1 hours
第7回
Abstract writing 2
Write with the result researched by the students
Write with the result researched by the students
study time at home
for 1 hours
第8回
Technical words
Soil Mechanics
Soil Mechanics
study time at home
for 1 hours
第9回
Technical words
Environmental Engineering
Environmental Engineering
study time at home
for 1 hours
第10回
Listening practice
Special Lecture by Some Foreign Professors
Special Lecture by Some Foreign Professors
study time at home
for 1 hours
第11回
Listening practice
Special Lecture by some foreign professors
Special Lecture by some foreign professors
study time at home
for 1 hours
第12回
Report writing 1 Listening of special lecture in English
Report writing 1 Listening of special lecture in English
Report writing 1 Listening of special lecture in English
study time at home
for 1 hours
第13回
Final Presentation 1
Poster presentation of the research work
Report writing 1 Listening of special lecture in English
study time at home
for 1 hours
第14回
Final Presentation 2/Academic Poster Presentation
Poster presentation of the research work
Report writing 1 Listening of special lecture in English
study time at home
for 1 hours
第15回
Revision of lectures and Examination
Revision of lectures and Examination
Revision of lectures and Examination
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 50% B: --% C: --% D: 50%
成績評価法
Final exam
教科書にかかわる情報
教科書
書名
Professional Communications
ISBN
0784407320
著者名
Azizul Moqsud
出版社
出版年
備考
参考書にかかわる情報
備考
メッセージ
You must attend all the lectures, Submit the homework, and have active participation in the debate and discussion.
本科目は,社会建設工学科の学習・教育到達目標のうち、以下の目標に対応している.
(D)円滑な課題遂行のためのチームワーク力をはぐくむ
D-2 土木・環境分野の基礎的な国際コミュニケーション能力
キーワード
Technical writing, Abstract Writing, Civil Engineering Terms
持続可能な開発目標(SDGs)
(水・衛生)すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。
(インフラ、産業化、イノベーション)強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。
(持続可能な都市)包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。
(気候変動)気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。
関連科目
履修条件
連絡先
第1~3回:機社棟613森教員室:mori@yamaguchi-u.ac.jp
azizul@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
講義日の昼休みのみ
ページの先頭へ