開講年度
開講学部等
2025
共同獣医学部
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
金3~4
講義
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
1082020302
獣医キャリア形成論[Career Development for Veterinarian]
日本語
2
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
佐藤 宏[SATOH Hiroshi]
ー
担当教員[ローマ字表記]
佐藤 宏 [SATOH Hiroshi]
特定科目区分
対象学生
対象年次
3~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
様々な職域で活躍する現役獣医師が自己体験を交えて獣医師の社会的役割や責務について講義する。今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える時間として位置づけたい。
授業の到達目標
1,獣医師の社会的役割や責務について学ぶ。
2,獣医師が活躍する様々な分野について見識を深める。
3.今後の学習や将来のためのモチベーションとする。
授業計画
【全体】
学内及び学外からの講師が授業を担当し、社会で活躍する様々な職域で活躍する獣医師との直接的な意見交換、交流の場とする。
講師の日程次第で、週単位の計画の入れ替わりがあるので、
講義初回にスケジュールを配付する。
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
青年海外協力隊とエキゾチック臨床
青年海外協力隊,エキゾチック臨床経験とその後の公務員獣医師業務での応用について
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第2回
農林水産省各機関での獣医師の業務
"1 我が国の獣医師の活動分野
2 農水省各機関の獣医師の業務
(1)農水って?・技官?・主な活躍先
(2)本省の紹介:役割と事例/具体の組織
(3)本省以外の紹介"
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第3回
「獣医キャリア形成論」について
"1. 本講義の趣旨(獣医師の多様な職域の理解)
2. 共同獣医学部が取り組んだJICA草の根事業をとおして見た他国の獣医師(インドネシア編)"
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第4回
宮崎県公務員獣医師について
「公務員獣医師とは」「宮崎県における公衆衛生分野の獣医師の仕事」「宮崎県で発生した口蹄疫」
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第5回
化学物質の安全性評価 - 発がん機序解明 –
医薬品/農薬などの化学物質の安全性評価は獣医師が行うべき重要な仕事です。この講義ではこれらの開発の中でどのように安全性評価が行われ、獣医師がなぜ必要とされているのかについて「毒性学」の観点からわかりやすく解説いたします。
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第6回
畜産行政と獣医師~公務員獣医師の仕事~
行政における産業動物獣医師の役割、仕事内容について
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第7回
水族館獣医師の仕事
水族館獣医師の職域と学生時代の過ごし方
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第8回
動物愛護管理行政
関係法令、県の業務について
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第9回
クジラをめぐる冒険‐捕鯨と、獣医学と、人生いろいろ‐
水族館獣医師から始まり、研究者として南極海の調査捕鯨に明け暮れ、ぐるっと回ってまた水族館で館長職。クジラに関わりつつも転職を繰り返す人生はまだ現在進行形です。
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第10回
公務員としての獣医師の役割
熊本県における公務員獣医師の役割について
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第11回
「獣医キャリア形成論」《小動物臨床》
日本の小動物臨床の現状と小動物臨床文屋への就職を希望される学生へのアドバイス他
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第12回
動物慰霊祭について学ぶ
動物慰霊祭参加 準備・後片付け含む
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第13回
試験研究に関わる公務員獣医師の仕事
農林総合技術センター畜産技術部の試験研究概要
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第14回
牛の臨床獣医師の仕事
"開業の診療所に勤務する獣医師が
牛の臨床獣医師の仕事の意義・仕事内容・やりがい楽しさについて語ります。"
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
第15回
小動物臨床女性獣医師の働き方
小動物臨床女性獣医師の働き方(夫婦で開業した場合の一例)
今後の学習へのモチベーション形成と将来の進路選択を考える
準備学習と授業後レポート含め4時間
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
授業レポート 100%
教科書にかかわる情報
備考
講師からの配布資料がある場合は、Glexaに資料を配付します。
参考書にかかわる情報
備考
講師からの配布資料がある場合は、Glexaに資料を配付します。
メッセージ
獣医師の社会的活躍の場を理解し、大学での個別科目の学習意義を知る絶好の機会です。また、大学卒業後の進路を社会で活躍する現役獣医師の仕事を講義を通した擬似体験で、あるいは直接的な意見交換を通して考えてみましょう。獣医師の職域は広いですが、お互いに密接な関わり合いをもっているのが実情です。どのような社会的な役割を異なる職域の獣医師が担っているのかを知っておくことは、卒業後の獣医師としての活躍に役立ちます。
キーワード
実務家教員
持続可能な開発目標(SDGs)
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
(ジェンダー)ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。
(経済成長と雇用)包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
関連科目
履修条件
連絡先
sato7dp4@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
教員在室であれば随時。
ページの先頭へ