タイトル

開講年度 開講学部等
2025 国際総合科学部
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期後半 木1~2   4.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
1091011101 経営学概論[Introduction to Management] 日本語 1
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
山田 隆志[YAMADA Takashi]
担当教員[ローマ字表記]
山田 隆志 [YAMADA Takashi]
特定科目区分   対象学生   対象年次 1~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
 経営学の基礎について学ぶ科目であり,企業の実情や事例を数多く取り入れ,会社の中でよく使われている経営学の基本概念を日常生活と結びつけてわかりやすく説明する。
一般的な目標として,専門的な講義を理解するために必要な経営学の基礎を身に付けることを設定しており,経営学の基礎についてさまざまな事例を交えながら説明するとともに,研究成果や理論に対する理解を求めることとしている。
 本科目は,主に学部DP1-3の能力形成に寄与する。
授業の到達目標
・「企業とは何か」、「経営とは何か」を理論(といっても絶対的な法則があるわけではない)と事例(成功・失敗ともに)を通じて学ぶ。
授業計画
【全体】
経営学は「企業とは何か」、「経営とは何か」を扱う分野です。ここでは、経営資源、経営戦略、経営管理、マーケティング、組織、デジタル経営など主要なトピックスを扱います。

(注) 内容は若干の変更があるかもしれません。特に実質七回しかないためオリエンテーションを実施しない可能性もあります。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 オリエンテーション 講義の目標と進め方、シラバスの説明、成績評価の方法、講義の位置づけについて 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第2回 企業の活動と経営資源、経営管理 ・企業の活動
・経営資源
・経営管理
復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第3回 戦略論 (1) 競争戦略 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第4回 戦略論 (2) 多角化 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第5回 戦略論 (3) 国際化 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第6回 組織論 (1) マクロ組織 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第7回 組織論 (2) ミクロ組織 復習と演習課題に取り組む

必要な学修時間の目安: 4.0h
第8回 試験 (全範囲) 試験勉強に取り組む

準備学修に必要な学修時間の目安: 8.0h
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: 20% C: 20% D: --%
成績評価法
期末試験 100%
教科書にかかわる情報
備考
特に指定しない。必要に応じて文献を紹介する。
参考書にかかわる情報
備考
特に指定しない。必要に応じて適宜紹介する。
メッセージ
経営学は高校までの教科からはなじみが薄いかも知れません。また、自然科学とは異なり社会科学に属すると言われる経営学は絶対の法則があるわけでもありません。そのため、現場での様々な成功・失敗例を通して生きた企業経営の一端に触れられるように進める予定です。
キーワード
経営資源、経営戦略、経営管理、マーケティング、組織、デジタル経営 (順不同)
持続可能な開発目標(SDGs)

  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
(経済成長と雇用)包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
(インフラ、産業化、イノベーション)強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。
関連科目
経済学概論, 知的財産入門と演習, 知的財産と技術経営, 日本企業文化理解, データサイエンスとその応用 (仮称), 国際知財戦略論, 知的財産法, キャリア・デザイン
履修条件
連絡先
Ext.: 5297
E-mail: tyamada [at] yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
特に設けていません。必要な場合はあらかじめ連絡してください。

ページの先頭へ