タイトル

開講年度 開講学部等
2025 大学院人文科学研究科(修士課程)
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期 月7~8    
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
2011912006 西洋歴史論(近世・近代)[Western History (Early-Modern and Modern)] 日本語 2
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
竹中 幸史[TAKENAKA Kohji]
担当教員[ローマ字表記]
竹中 幸史 [TAKENAKA Kohji]
特定科目区分   対象学生   対象年次  
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
この講義では,西洋史研究の方法論の変化,換言すれば史学史を学びます。特に20世紀初頭にフランスで興った「アナール学派」以後の研究について取り上げます。この学派の研究スタイルが現在の歴史学研究の基礎となっており,またその影響を受けていない人文科学系の学問はないと言っても過言ではありません。 
問題史・全体史への着眼,学際的研究の実践,数量史アプローチ,歴史人口学,心性史,そして昨今話題の「記憶」の歴史学などを学びながら,世界をみる新たな「まなざし」を獲得してほしいと願っています。 
アナール学派の誕生から心性史の興隆までを中心に学びますが,できるだけ現代の社会問題などと比較して,具体的に論じる予定です。 
授業の到達目標
歴史学を学ぶ者すべてにとって必須の知識を得るとともに,現代フランスにおける人文科学の真髄について理解できるようになることが目標です。近代フランスにおける「市民」化、国民文化の成立を市民の日常生活・日常的実践の側面から考察する。そのうえでフランス市民がいかなる記憶を共有し、醸成したのか。その意味を理解できるようになること。
授業計画
【全体】
20世紀フランスの歴史学研究の歩みについて論じます。第1週目のガイダンスにおいて歴史学研究の意義について述べるため、受講希望者は必ず出席してください。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 ガイダンス 講義の概要、歴史学研究の意味と意義について説明 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第2回 リュシアン・フェーヴルとマルク・ブロック 実証主義史学への挑戦 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第3回
新しい歴史学の先駆者
アナール以前の社会史 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第4回 全体史と問題史 世界を総合的に捉える 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第5回 フェーヴルとブロックの業績(1) 心性史・宗教改革 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第6回 フェーヴルとブロックの業績(2) 政治文化研究の先駆 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第7回 時間の流れを捉える歴史学(1)
フェルナン・ブローデル『地中海』の衝撃 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第8回 時間の流れを捉える歴史学(2) 日常性と世界経済 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第9回 科学性,客観性の追求 フランソワ・シミアンの経済分析 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第10回 数量データと社会史が出あうとき ラブルースによる数量史研究の開始 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第11回 歴史人口学とは何か(1) 戸籍のない時代の家族の姿を復元する 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第12回 歴史人口学とは何か(2) 近代以前の人口動態構造 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第13回 よみがえった心性史(1)
「こころ」を読むことの面白さと難しさ 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第14回 よみがえった心性史(2) 「生」と「死」の歴史学 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第15回 全体の総括 フィードバック 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
第16回 定期試験 定期試験 配布資料・参考文献等に基づき予習・復習を行なう(事前学習2時間及び事後学習2時間)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
筆記テスト(100%)で評価する
教科書にかかわる情報
備考
参考書にかかわる情報
参考書 書名 映画で味わう中世ヨーロッパ : 歴史と伝説が織りなす魅惑の世界 ISBN 4623097749
著者名 図師宣忠編著 出版社 ミネルヴァ書房 出版年 2024
参考書 書名 民主主義を前にした権力国家 ISBN 456009120X
著者名 トーマス・ニッパーダイ著 ; 大内宏一訳 出版社 白水社 出版年 2024
参考書 書名 民主主義を前にした権力国家 ISBN 4560091218
著者名 トーマス・ニッパーダイ著 ; 大内宏一訳 出版社 白水社 出版年 2024
参考書 書名 La Révolution française ISBN 2130825095
著者名 Hervé Leuwers 出版社 Presses universitaires de France 出版年 2020
参考書 書名 Robespierre ISBN 2818505097
著者名 Hervé Leuwers 出版社 Librairie Arthème Fayard/Pluriel 出版年 2016
備考
メッセージ
キーワード
持続可能な開発目標(SDGs)

  • 質の高い教育をみんなに
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
関連科目
履修条件
連絡先
ガイダンス時に周知する。
オフィスアワー
ガイダンス時に周知する。

ページの先頭へ