開講年度
開講学部等
2025
大学院人文科学研究科(修士課程)
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
金7~8
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
2012911001
西洋哲学思想論(哲学)[Western Philosophy and Thought (Philosophy)]
日本語
2
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
脇條 靖弘[WAKIJOH Yasuhiro]
ー
担当教員[ローマ字表記]
脇條 靖弘 [WAKIJOH Yasuhiro]
特定科目区分
対象学生
対象年次
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
二つの著作の解釈を通じて、それぞれの著作でどのような問題が扱われ、どのような解決が試みられているかを、著作年代に応じて「テアイテトス」、「ソピステス」の順に見ていく。プラトンのテキストからできるだけ哲学的に有効な議論を抽出する作業を行う。講義形式の授業。
授業の到達目標
プラトンが「テアイテトス」から「ソピステス」に至る過程で、存在と知識に関する自らの思想をどのように深めていったかをたどる。彼の試みがどのような問題意識、どのような背景をもってなされたのかを理解し、その意義を評価する。人文科学研究科ディプロマ・ポリシーの2.の中にある「人間文化の固有性と普遍性の探求を深め、学問的課題を発見できる」能力を身につける。プラトンの「テアイテトス」と「ソピステス」の議論を理解する。
授業計画
【全体】
「テアイテトス」、「ソピステス」の順にテキストを検討する。
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
イントロダクション
知識とは何か
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第2回
テアイテトス説(知識=感覚知覚説)
アイステーシス
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第3回
プロタゴラス説 相対主義
万物の尺度は人間
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第4回
ヘラクレイトス説 万物は流転する
不確定説
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第5回
相対主義論駁
自己論駁
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第6回
未来判断の議論
未来相対主義は成立するか
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第7回
偽なる思いなしの可能性 de re / de dictoの区別
誤りの可能性
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第8回
蝋板と鳩小屋の比喩
書き間違え、取り違え
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第9回
「ソクラテスの夢」は何を語っているのか
難しい箇所
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第10回
真なる思いなしにロゴスを加えたものという知識の定義について
知識の標準分析
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第11回
分割法の事例(魚釣り師の例)
ディアレクティケー
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第12回
ソフィストの定義
分割と総合
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第13回
神々と巨人族との戦い
非物体主義
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第14回
イデアの相互関係の探求
イデアの織り合わせ
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
第15回
まとめと総括
まとめ
授業中に指示した学習(学習時間の目安:事前学習2時間、事後学習2時間)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
期末レポートで評価します。100%
教科書にかかわる情報
備考
必要に応じてプリントを配布する。
参考書にかかわる情報
備考
メッセージ
キーワード
持続可能な開発目標(SDGs)
関連科目
履修条件
連絡先
yasu@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
火曜18:00-19:00(事前に連絡して下さい)
ページの先頭へ