タイトル

開講年度 開講学部等
2025 大学院経済学研究科(修士課程)
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期 未定 演習 6.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
2032000060 演習ⅡB[SeminarⅡB] 日本語 2
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
朝水 宗彦[ASAMIZU Munehiko]
担当教員[ローマ字表記]
朝水 宗彦 [ASAMIZU Munehiko]
特定科目区分   対象学生   対象年次  
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
This class is open to students who are already enrolled in Dissertation Supervision which focuses on basic academic writing. Before we write a long final dissertation, we will practice short academic papers which will have the same format as the dissertation. Using quotations and citations correctly regarding tables, figures, footnotes etc., is also essential for researchers.
この授業は基礎的な論文指導の既学者を対象としている。長い最終論文を書く前に、最終論文と同じ書式の学術原稿の練習を行う。図、表、脚注などにおいて正確に引用することもまた研究者にとって必須である。
授業の到達目標
学生が今まで学んできたことの集大成として修士論文を書き上げる。
授業計画
【全体】
Using literary research and statistical data, students will practice academic writing in Japanese and/ or English. To practice academic research realistically, peer-reviewed activities are recommended. Giving presentations not only in this class, but also off campus, such as at academic meetings and conferences is also important. This schedule is up to COVID-19.
文献調査と統計データを用い、履修者は日本語と/または英語でアカデミック・ライティングを身につける。実際に研究を進めていく上で、同業者によるレビューを受けることを勧める。授業中の発表だけでなく、学術集会や学会などでの学外発表も重要である。なお、新型コロナウイルスの状況によってはスケジュール変更もあり得る。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 Guidance ガイダンス 修学支援システムの確認(60分)
第2回 Writing practices for short thesis 1 短い論文のための執筆練習1 論文執筆の練習(4時間程度)
第3回 Writing practices for short thesis 2 短い論文のための執筆練習2 論文執筆の練習(4時間程度)
第4回 Writing practices for short thesis 3 短い論文のための執筆練習3 論文執筆の練習(4時間程度)
第5回 Writing practices for short thesis 4 短い論文のための執筆練習4 論文執筆の練習(4時間程度)
第6回 Writing practices for short thesis 5 短い論文のための執筆練習5 論文執筆の練習(4時間程度)
第7回 Writing practices for short thesis 6 短い論文のための執筆練習6 論文執筆の練習(4時間程度)
第8回 Revision 復習 修学支援システムの確認(4時間程度)
第9回 Advanced writing for academic dissertation 1 学位論文のための高度な執筆1 論文執筆の練習(4時間程度)
第10回 Advanced writing for academic dissertation 2 学位論文のための高度な執筆2 論文執筆の練習(4時間程度)
第11回 Advanced writing for academic dissertation 3 学位論文のための高度な執筆3 論文執筆の練習(4時間程度)
第12回 Advanced writing for academic dissertation 4 学位論文のための高度な執筆4 論文執筆の練習(4時間程度)
第13回 Advanced writing for academic dissertation 5 学位論文のための高度な執筆5 論文執筆の練習(4時間程度)
第14回 Advanced writing for academic dissertation 6 学位論文のための高度な執筆6 論文執筆の練習(4時間程度)
第15回 Revision 復習 修学支援システムの確認(4時間程度)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: 10% D: 50%
成績評価法
プレゼン20%、論文80%
教科書にかかわる情報
教科書 書名 多文化社会オーストラリアにおけるエスニックツーリズム形成過程に関する研究 ISBN 4875510365
著者名 朝水宗彦 出版社 くんぷる 出版年 2001
教科書 書名 World Travel and Japanese Tourists ISBN 9784762014109
著者名 Munehiko ASAMIZU 出版社 Gakubunsha 出版年 2005
備考
Elective 選択可
参考書にかかわる情報
参考書 書名 新装版 アブダクション: 仮説と発見の論理 ISBN 9784326154890
著者名 米盛 裕二 出版社 勁草書房 出版年 2024
参考書 書名 アブダクション/仮説演繹法の射程 ISBN 9784815029876
著者名 中井 孝章 出版社 デザインエッグ社 出版年 2021
参考書 書名 仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED ISBN 9784815621742
著者名 田中耕比古 出版社 SBクリエイティブ 出版年 2023
参考書 書名 問題解決の最初の一歩 データ分析の教室 ISBN 9784413113915
著者名 野中美希 出版社 青春出版社 出版年 2023
参考書 書名 統計学×データ分析 基礎から体系的に学ぶデータサイエンティスト養成教室 ISBN 9784815615215
著者名 浜松ウエジマ 出版社 SBクリエイティブ 出版年 2023
備考
Elective 選択可
メッセージ
Assignments are in English or Japanese. 
課題は日本語または英語。
キーワード
Academic Writing, Dissertation
学術執筆、学位論文
持続可能な開発目標(SDGs)

  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • つくる責任つかう責任
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
(経済成長と雇用)包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
(持続可能な生産と消費)持続可能な生産消費形態を確保する。
関連科目
Tourism Policy (in English), 国際観光政策(日本語開講)
履修条件
演習1をすでに学んだもの
連絡先
masamizu[at]yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
シラバス入力時は時間割未定のため事前にメールで予約。

ページの先頭へ