タイトル

開講年度 開講学部等
2025 大学院医学系研究科(医学博士課程)
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
通年 未定   10.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
5153100071 特別研究(高次脳機能病態学) 日本語 8
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
中川 伸[NAKAGAWA Shin]
担当教員[ローマ字表記]
中川 伸 [NAKAGAWA Shin]
特定科目区分   対象学生   対象年次  
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
精神疾患の治療に役立つ研究を行う
授業の到達目標
・研究テーマの背景や目的をわかりやすく説明できる。
・指導教員の補助を受けず単独で研究活動を進めることが出来る。
・各種学会等に積極的に参加し,最先端の研究に触れるとともに自らの研究内容をわかりやすく伝えることが出来る。
・症例検討会、論文抄読会等に積極的に参加している。
・最新の実験・研究手法を身につけ,さらに人に教えることもできる。
授業計画
【全体】
教科書、論文を抄読し、プレゼンテーションをする。また、研究の進捗状況などをまとめ、発表する機会を持つ。
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 抄読会1 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第2回 抄読会2 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第3回 抄読会3 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第4回 抄読会4 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第5回 研究報告会1 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第6回 抄読会5 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第7回 抄読会6 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第8回 抄読会7 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第9回 抄読会8 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第10回 研究報告会2 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第11回 抄読会9 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第12回 抄読会10 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第13回 抄読会11 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第14回 抄読会12 演習 文献検索(目安:4時間以上)
第15回 研究報告会3 演習 文献検索(目安:4時間以上)
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 25% B: 15% C: 40% D: 20%
成績評価法
レポート 100%
教科書にかかわる情報
備考
参考書にかかわる情報
備考
メッセージ
キーワード
持続可能な開発目標(SDGs)

  • すべての人に健康と福祉を
(保健)あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
関連科目
履修条件
連絡先
0836-22-2255
オフィスアワー
0836-22-2255

ページの先頭へ