タイトル

開講年度 開講学部等
2025 共通教育
開講学期 曜日時限 授業形態 AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
前期後半 火3~4 講義 6.0
時間割番号 科目名[英文名] 使用言語 単位数
1001160003 環境と人間(環境と人間)[Humans and Environment] 日本語 1
担当教員(責任)[ローマ字表記] メディア授業
星田 尚司[HOSHIDA Hisashi]
担当教員[ローマ字表記]
星田 尚司 [HOSHIDA Hisashi]
特定科目区分 STEAM関連科目 対象学生 教(小・幼児・特支・情報)・2年次(理(物情))・学環 対象年次 1~
ディプロマ・ポリシーに関わる項目 カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
授業の目的と概要
We spend daily life with receiving many effects from various types of environment. On the other hand, we also affecting or making environment through our activities and thinking consciously and unconsciously. In this class, students will think about interactions between human behaviors and various types of environments.
授業の到達目標
Students will foster abilities to comprehensively think about problems at present and desired interactions in future between humans and environment
授業計画
【全体】
Students will consider and discuss valuable, strange, interesting, problematic, and/or considerable human behaviors in various types of environments and atmospheres.
The class is online. For group works and discussions, students are recommended to join the class from a private space, for example your own room. Students may need additional time to move a private space. Therefore, the class starts at 10:45 am. The room assigned for face-to-face class is also available for several students to join online class.
項目 内容 授業時間外学習 備考
第1回 Various environment
There are various types of environment around us Learning about environment.
Over 4 h study will be recommended.
第2回 What is an interesting human behavior to be considered. Find an 'interesting' human behavior which is strongly affected by an environment Learning about interactions. between human behavior and environment.
Over 4 h study will be recommended.
第3回 Show your 'interesting' human behavior which is strongly affected by an environment You will show the 'interesting' human behavior to some other students. What are responses of the students? Considering about the other student's responses in the class
Over 4 h study will be recommended.
第4回 Get much information about your 'interesting' human behavior which is strongly affected by an environment Get various data with your 'interesting' human behavior which is strongly affected by an environment Collect data further.
Over 4 h study will be recommended.
第5回 Summarize the data collected Prepare a presentation slide using the data collected last week. Brush up the presentation slide.
Over 4 h study will be recommended.
第6回 Presentation of your 'interesting' human behavior Give a presentation using the slide you prepared. Prepare your talk before presentation. After class, the comments given by other students will be summarized.
Over 4 h study will be recommended.
第7回 See more 'interesting' human behavior of the other students The number of students in this class is huge. This is a good chance to know what they are interested in. Learning about several topics in which other students are interested.
Over 4 h study will be recommended.
第8回 What are the strongly 'interesting' human behaviors? What human behavior should be considered for our better future. Consider our attitude to create better society and environment
Over 4 h study will be recommended.
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: 10% B: 30% C: --% D: 20%
成績評価法
Report 100%
(Absent causes disquallification)
教科書にかかわる情報
備考
Any textbook is not used.
参考書にかかわる情報
備考
メッセージ
Pay attentions to interactions between human behaviors and environments
キーワード
Environment, Globalization, Conflict, Economical problems, Education, Nationalism, Global warming, Energy, Resources, Labor conditions, Gender etc.
持続可能な開発目標(SDGs)

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレをみんなに
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • Life on land
  • パートナーシップで目標を達成しよう
  • パートナーシップで目標を達成しよう
(貧困)あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる。
(飢餓)飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する。
(保健)あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
(教育)すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
(ジェンダー)ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。
(水・衛生)すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。
(エネルギー)すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する。
(経済成長と雇用)包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
(インフラ、産業化、イノベーション)強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。
(不平等)各国内及び各国間の不平等を是正する。
(持続可能な都市)包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。
(持続可能な生産と消費)持続可能な生産消費形態を確保する。
(気候変動)気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。
(海洋資源)持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。
(陸上資源)陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。
(平和)持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
(実施手段)持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。
関連科目
履修条件
Access to Google Workspace using the account provided by Yamaguchi University is essential.
連絡先
hoshida@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
Daily I am in Tokiwa campus in Ube city. Therefore, questions will be asked after a online classe.

ページの先頭へ