開講年度
開講学部等
2025
大学院人間社会科学研究科(修士課程)
開講学期
曜日時限
授業形態
AL(アクティブ・ラーニング)ポイント
後期
未定
時間割番号
科目名[英文名]
使用言語
単位数
2102000435
Seminar ⅠA[Seminar ⅠA]
英語
2
担当教員(責任)[ローマ字表記]
メディア授業
石川 剛生[ISHIKAWA Takeo]
ー
担当教員[ローマ字表記]
石川 剛生 [ISHIKAWA Takeo]
特定科目区分
対象学生
対象年次
ディプロマ・ポリシーに関わる項目
カリキュラムマップ(授業科目とDPとの対応関係はこちらから閲覧できます)
メディア授業
×
メディア授業とは,メディアを利用して遠隔方式により実施する授業の授業時数が,総授業時数の半数を超える授業をいいます。
メディア授業により取得した単位は,卒業要件として修得すべき単位のうち60単位を超えないものとされています。
授業の目的と概要
Acquire the necessary elements for formulating a master's thesis (process management, research questions, relevant theories, related case studies, information gathering and analysis of the subject matter, research methods, etc.).
授業の到達目標
Acquire the necessary elements/skills for formulating a master's thesis
授業計画
【全体】
Presentation on work progress, discussion and advice regarding it
項目
内容
授業時間外学習
備考
第1回
Introduction
Overview of the course
two hours
第2回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第3回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第4回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第5回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第6回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第7回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第8回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第9回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第10回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第11回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第12回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第13回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第14回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第15回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
第16回
Presentation & discussion
Presentation & discussion on the research
two hours
※AL(アクティブ・ラーニング)欄に関する注
・授業全体で、AL(アクティブ・ラーニング)が占める時間の割合を、それぞれの項目ごとに示しています。
・A〜Dのアルファベットは、以下の学修形態を指しています。
【A:グループワーク】、【B:ディスカッション・ディベート】、【C:フィールドワーク(実験・実習、演習を含む)】、【D:プレゼンテーション】
A: --% B: --% C: --% D: --%
成績評価法
Comprehensive evaluation of preparation, presentations, and discussions in each session
教科書にかかわる情報
備考
参考書にかかわる情報
備考
References will be provided as needed.
メッセージ
It is expected that participants will approach the task with an awareness of the overall two-year schedule.
キーワード
Process management, literature review, analytical framework, estimation of phenomena using data
持続可能な開発目標(SDGs)
(保健)あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
(実施手段)持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。
関連科目
履修条件
連絡先
t-ishiq@yamaguchi-u.ac.jp
オフィスアワー
Please contact me in advance to set a date and time.
ページの先頭へ